ピックアップ記事
北条早雲の逆境を描く『新九郎、奔る!』の魅力とは
『新九郎、奔る!』の18巻を読むと、北条早雲という強い意志を持ったキャラクターに再び感動しました。彼の争いに対する姿勢や、信じる道を貫く勇気は、現代にも通じるものがあります。この作品がどのように歴史を紡いでいくのか、ますます楽しみです。歴史漫画の新たな魅力を発見した気がします。

<ツイッターの反応>

ろうそま
@law_somajawp

今週の #新九郎奔る 感想蛇足 維山周嘉は義視でなく義材の弟、誤植でしょう #ゆうきまさみ 先生の芸が細かいのは天皇を沈黙させた老臣が3人と『親長卿記』にあるんです(甘露寺親長、その甥三条西実隆、その舅勧修寺教秀) 親長は龍王の妻の寿桂尼の母方祖父 実隆は正親町三条実望とも龍王とも仲良し pic.x.com/SSDOP2SpNC x.com/law_somajawp/s…

(出典 @law_somajawp)

yasubei
@11ca10773

新九郎と政元がどっちも姉上から現在の状況を把握された上で前者があわよくば家臣として取立てようとするのをやんわりと退けるのに対し、後者が思惑見抜かれて平身低頭で頼み込むの関係書くのにじゃじゃ馬で家族経営を書いてきたゆうき先生の目線を感じる。 新九郎、奔る! bigcomics.jp/episodes/0e8a7… pic.x.com/5AmInuAYWh

(出典 @11ca10773)

Masahiro.Higasshi
@Remymartin_cat

#新九郎奔る 134 産駒は、妹の息子ということで甥になる 明応4年生まれということなので、政変後の縁組→種付け→出産と計算が合う(/・ω・)/ 経歴的にも血筋的にも後北条家の筆頭重臣に適合することに 一部系図での太郎の母親が伊勢盛種(新九郎の従兄)の娘とというのは息子と混同ということで

(出典 @Remymartin_cat)

Masahiro.Higasshi
@Remymartin_cat

#新九郎奔る 134 124話での新九郎と貞職の妹(阿茶)の縁談世話。 貞職が死ぬと決まった場合、履行しないと呪われかねない重みが出てくるが… そこから伊勢盛種の養女として太郎に宛がうという流れになるのだろうか 伊都の母方の従妹になるので容姿もにてるだろうから、太郎ちゃん大喜び

(出典 @Remymartin_cat)

Masahiro.Higasshi
@Remymartin_cat

#新九郎奔る 134 貞職の苦悩 政変発動の報告が届く前に息子だけは京都に返した。 父や祖父のようにみじめな敗残者ではなく日の光の下を進んでほしいという親心か 本来の任 この時期の貞職は御供衆。 降伏者名簿や、数年後の亡命幕府の名簿に貞職の名前がないので、討ち死にするのだろうか。

(出典 @Remymartin_cat)

Masahiro.Higasshi
@Remymartin_cat

#新九郎奔る 133 つけ毛でも… この後、めし様に押さえつけられて自慢の髪をごっそり切り取られ…るかと思った ラストシーンの蝋燭に照らされた具足姿の政元様。見栄えが素晴らしい(/・ω・)/

(出典 @Remymartin_cat)

すぴん
@spin_97

そっか、3連休だから新九郎奔る今日更新なのか!

(出典 @spin_97)

ishikawa masaya
@kamone

月曜を巻き込むタイプの三連休、スピリッツが金曜日に出てちょっと早めに新九郎、奔るを読めるのが嬉しい。

(出典 @kamone)


@parrot_paganus

まさに新九郎、奔るの時代なのだが、時々これがあのシーンの元ネタかぁとかわかって結構面白い。

(出典 @parrot_paganus)

ティターン💙💛
@titan553

新九郎、奔る!134話 いよいよ始まりました明応の政変 織田家はまだ尾張の守護代でしかない しかも信長のとこは当時は守護代でもない

(出典 @titan553)

ex_hmmt
@ex_hmmt

ゆうきまさみ「新九郎、奔る!」とかもこれですね。そもそも、話し言葉にしても現代語訳になってるはずなんで、その辺どこまで追求するかは結構匙加減ですよね。 x.com/kipplemaker/st…

(出典 @ex_hmmt)

Kixton
@Suzukix502

#新九郎奔る 伊勢貞職、何でだろう、こおいうのカッコいいと感じてしまう。ナニワブシ?

(出典 @Suzukix502)

徳山雅治
@TRAFFIC1977

今週の #新九郎奔る 最新回 この人明らかにこれでしょ。 pic.x.com/rJgDV4tfwf

(出典 @TRAFFIC1977)

さざなみ
@sznm

どっちもやってる新九郎奔る… >RT

(出典 @sznm)

トマー(平成生まれのヲタク)
@JNGtlK7EmYFCUHu

超ポジティブな義材殿 #新九郎奔る

(出典 @JNGtlK7EmYFCUHu)

梧 彰
@aogiriakirabook

義材の底抜けなポジティブさすげぇなぁ…!! #新九郎奔る

(出典 @aogiriakirabook)

(・ω[岩陰]
@gx9900_kai

足利義材すげえな!ただ彼は政元や貞宗とは一生ソリが合わんだろうなあ、とも思える。この辺のバイタリティの描写は一線を画してるよね。 新九郎、奔る! bigcomics.jp/episodes/6a073…

(出典 @gx9900_kai)

ishikawa masaya
@kamone

今週も「新九郎、奔る」が面白かった。歴史物は、あえて史実を調べて(ネタバレして)それがどう描かれるかを楽しむタイプなんだけど、貞職どうなるんだ、、、、 伊勢氏とはーゆうきまさみ氏『新九郎、奔る!』を解説する - 室町・戦国時代の歴史・古文書講座 sengokukomonjo.hatenablog.com/entry/2022/01/…

(出典 @kamone)

正しい因
@syoin2016

新九郎、奔る! 貞職の立場が兄・八郎のIFだったかもしれないと思うと沁みるなあ bigcomics.jp/episodes/6a073…

(出典 @syoin2016)

正しい因
@syoin2016

新九郎、奔る! 義、義材!真の将軍! bigcomics.jp/episodes/6a073…

(出典 @syoin2016)

とにぷにゅ
@tonipunyu

新九郎奔る最新話。織田大和守家初登場か。これも分家の織田弾正忠家の信長に潰されるんだよな。戦国時代の勢力の移り変わりの速さか・・・明応の政変から織田信長誕生まで40年ぐらいある訳だけど、名家が興って滅んだ室町時代の全体からすると一部分しかない訳だが

(出典 @tonipunyu)

take○
@take7777077

新九郎、奔る! bigcomics.jp/episodes/6a073… 政元サムネの回は超面白いの法則。たぶんとても悲壮な内容をこんなに面白く描かないでくれ…

(出典 @take7777077)

梧 彰
@aogiriakirabook

おはようございます☀ 月曜日が休日なので週スピは今日が発売日。 『#新九郎奔る!』を読める日ですよー! ヽ(´▽`)/ bigcomicbros.net/magazines/8601…

(出典 @aogiriakirabook)

怒羅衛門ひよこメンバー
@doraephoneomote

『新九郎、奔る!』は初っ端で「その辺は緩く行く」っめ宣言があったよね。 x.com/kipplemaker/st…

(出典 @doraephoneomote)

ろうそま
@law_somajawp

今週の #新九郎奔る 感想その4 富子を信じきってるし政長裏切る条件聞いても貞職が貞辰を京に戻した=政変を知っていたのにも同情してるし義材は超ポジティブどころか無類のお人よしか浮世離れした坊ちゃんなんだよな ここから流れ公方になって帰京までの間にどう変わるのか(変わらなかったりして) pic.x.com/WbxaGoyQgZ x.com/law_somajawp/s…

(出典 @law_somajawp)

ろうそま
@law_somajawp

今週の #新九郎奔る 感想その2 知音無双の貞宗にハシゴを外された政長…だから貞宗からお一人の人格に頼らぬほうがって言われてただろって感じ コレですよっ!!めし様の頭のキレと結婚2日目にしてサポート万全! 前回で貞陸から後でゆっくりとと言われてた貞職、予め話聞いてても残ったのは今後の繋ぎ? pic.x.com/t0phNWZIvL x.com/law_somajawp/s…

(出典 @law_somajawp)

ろうそま
@law_somajawp

今週の #新九郎奔る 感想その1 正鎮盛定陰謀家だが根は親切って笑 義材の弟2人と妹がお初〜御披露目がこんなシーンって 織田大和守敏定は信長の曽祖父とする系図もある武将 政元の不敬発言!コレって高師直の金で鋳て発言と五十歩百歩だなー pic.x.com/6wxwjKNIgB

(出典 @law_somajawp)

外神田ゴロー
@sotokanda_goro

今週の新九郎奔る。 大どんでん返し感があって面白いな 新九郎、奔る! bigcomics.jp/episodes/6a073…

(出典 @sotokanda_goro)

趣味人の方のはのい@明けることのない落胆
@shumijin_hanoi

返信先:@bozu_108 新九郎、奔る! pic.x.com/KFFBNhdLnx

(出典 @shumijin_hanoi)

中村甄ノ丞あるある早くいいたい
@ms06r1a

ゆうきまさみの『新九郎、奔る!』がそうだったな。意外とするっといけるもんで。 x.com/kipplemaker/st…

(出典 @ms06r1a)

趣味人の方のはのい@明けることのない落胆
@shumijin_hanoi

ゆうきまさみ先生の漫画には出番がありそう。なんせ「新九郎、奔る!」では伊勢貞宗の背後に「健全財政」の軸がかかってるしな。春風高校の校長室の書は言うに及ばず。 x.com/busou/status/1…

(出典 @shumijin_hanoi)

バッカス
@foodliquormeat

新九郎、奔る! amzn.to/3AGmfqd 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康…… かの有名な武将たちが活躍する時代の少し前、戦乱の世のはじまりを生き抜き、切り開いた男がいた⑪

(出典 @foodliquormeat)

伊勢守貞宗
@Isenokami144454

#新九郎奔る 第百三十三話感想 ・久々のカラー貞宗 ・財政や兵糧は不安だけど御所様の御前では気張らずにおられない。これが足利将軍の権威であり武士の性。 ・赤松家と京兆家の婚姻が成立。兵部少輔殿の“演目”発言やボヤキの芸が細かい。 ・某書?さて私にはサッパリ... ・いよいよ将軍交代...!

(出典 @Isenokami144454)

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事